あなたが痩せない3つの体質診断チェック
寒くなってきましたね((+_+))
運動しずらいですかね~?
さて、今日は、あなたがどうして痩せられないのか?
普段の生活から、見直してみましょう♪
見直すポイントは3つです。
①むくみ
朝、顔がむくむ人、夕方になると、脚がむくむ人とかいますよね。
あれは血流が滞っているからです。
朝、寝起きですから重力に関係ないですよね。
横になっているんですから、その状態で頭部に血液の流れが悪くなっているのです。
このむくみが冷えを起こさせるのです。
むくみとは体内の老廃物とくに液体物が、流れずそこに滞った状態をいいます。
例えば、ペットボットルの炭酸飲料水。
飲みかけでしばらくすると最初に比べてペットボトルが膨らんでいます。
その状態でキャップを開けると「プシュッ」と音を立てながらペットボトルが「キュッ」と元の状態にもどりますよね。
元に戻った状態がむくみを解消した状態で、これがむくみと同じ原理なんです。
しかも、このむくみが、カラダの冷えを起こすのです。
② 冷え症
この「冷え」の原因は①で書いた「むくみ」です。
その「むくみ」の原因は滞った液体です。
前回も、ペットボトルで解説したので、ここでもペットボトルで説明しますね。
空のペットボトルを触ると、今、あなたがいる室温と同じですよね。
でも、そこに冷たい水をペットボトルに注いでペットボトルを触ると、ペットボトルは冷たくなります。
これと同じことがあなたのカラダでも起きているのです。
ペットボトルが皮膚で、外気温が朝と昼で寒暖の差が激しいと、滞った水分が冷たくなっているのです。
こですから、この水分を滞らせないことが重要なんです。
そして、コンビニなどの冷たい飲みモノを避けることですね、とにかく日本の飲み物は、冷やす過ぎが多いです。
③ ストレス
「現代人はストレス」の塊といってもいいほどです。
お医者さんでも、困った時は「ストレスですね」っていえばすべて片付くと思っているくらいですから。
でも、このストレスが交感神経を刺激し続けているのです。
「ストレスが、かかる」ってイヤなこと、緊張することに、ストレスってかかりますよね。
緊張とか、イヤなことをやる時には交感神経が活発になるのです。
交感神経は、血管を収縮させ体温を低くさせます。
血行が悪くなるは、体温を下げるは良いことなしなのです。
ある意味、このストレスも冷え症のもう一つの原因です。
太っていることに不満、大幅減量の成功しないストレスも結果痩せにくくしている原因なのです。
さまざまな要因があなたの大幅減量の邪魔をしているんですね。
これらの体質を改善しないと、なかなか痩せないことがが多いです。
あなたは、いかがでしたか?